飲み会続きでも“顔がどんより”しない!自律神経を整える回復習慣5選

飲み会続きでも“顔がどんより”しない!自律神経を整える回復習慣5選

飲み会続きの翌朝。
顔がどんより。
むくみやくすみは、血流の低下と自律神経の乱れが関係します。
今日は“回復習慣5選”で、速やかに整える方法をご紹介します。

なぜ翌日に「どんより顔」になるのか(基礎)


翌朝に顔がどんよりする理由のイメージ

アルコール後の交感神経優位で血流が落ちる

飲酒過多は交感神経を高めます。
末梢の血管が収縮し、巡りが低下します。
むくみ・くすみ・乾燥が出やすくなります。

睡眠の質低下で“回復ループ”が回らない

夜間の深い眠りが浅くなります。
肌の修復と老廃物クリアが滞ります。
翌朝の顔色が冴えません。

飲み会翌日の回復習慣5選


回復習慣のイメージ

1)朝は常温水→白湯でやさしく巡らせる

まず常温水。
次に白湯で内側から温めます。
胃腸と血流をゆっくり起こします。

2)首前〜側頭部を“面でやさしく”流す

強圧はNG。
側頭部を面で円。
首の横を上から下へ。
呼吸が深くなり、巡りが戻ります。

3)昼は“塩分控えめ+温かい汁物”でリカバリー

むくみ対策には薄味が有効です。
温かい味噌汁やスープで内側を温めます。
甘いドリンクは控えめに。

4)午後はカフェイン控えめ。ノンカフェインへ切替

カフェインは睡眠を浅くします。
午後はハーブティーやほうじ茶の薄めで。
夜へ“寝やすさ”を残します。

5)夜は“減照明+ぬるめ入浴+通知オフ”でダウンシフト

明かりを落とします。
ぬるめ入浴で体温リズムを整えます。
通知オフで脳の興奮を下げます。
副交感神経が働きやすくなります。

まずは2つだけ: 白湯と、夜の通知オフ。
翌朝のむくみ・くすみに変化が出やすい組み合わせです。

朝・日中・夜の回復ルーティン


回復ルーティンのイメージ

朝:やさしく起こす

  1. 常温水→白湯。
  2. 鼻呼吸(4-6)→肩回し。
  3. 塩分控えめの汁物で保温。

日中:前倒しで整える

  1. 歩く機会を増やす。
  2. こまめな温かいお茶。
  3. おやつは甘さひかえめ。

夜:スイッチを切り替える

  1. 減照明。
  2. ぬるめ入浴→首の保温。
  3. 通知オフ→ストレッチ。

ドライヘッドスパで“巡り・睡眠”を底上げ


ドライヘッドスパ施術の様子

“考えすぎの頭”を静め、深い休息へ

側頭部・後頭部・後頭下筋群のこわばりをほどきます。
呼吸が深くなります。
副交感神経が働きやすくなります。
睡眠の質と肌の回復に好循環が生まれます。

施術の流れ


施術の流れ
1)カウンセリング
飲酒頻度・食事・睡眠・首肩の緊張を確認。
2)ドライヘッド
側頭部〜後頭部を“面でやさしく”。深部のこわばりを解放。
3)首・肩・デコルテ
胸郭を開いて巡りを促進。入眠を後押し。
4)仕上げ
自宅向けの“回復ルーティン”をご提案。

※施術範囲はコースにより異なります。

自宅でできるセルフケア


自宅セルフケアのイメージ

毎日の基本

  • 白湯→こまめな温かいお茶。
  • 薄味+温かい汁物。
  • 首の保温とストレッチ。

避けたいNG

  • 強圧のマッサージ。
  • 甘いドリンクの多飲。
  • 夜遅いカフェイン。

Q&A


Q&Aイメージ

Q1. 翌朝の即効ケアは?

常温水→白湯→首を温める。
この順で十分です。

Q2. むくみを早く引かせたい。

側頭部の面タッチと首のやさしい流し。
塩分を控えて歩数を増やします。

Q3. 何日続ければ安定しますか?

まず1〜2週間。
夜の減照明と通知オフで睡眠が深くなります。

Q4. カフェインはゼロにすべき?

ゼロでなくてOK。
午後は控えめに。
夜はノンカフェインで。

Q5. どれくらいの頻度で通えばいい?

2〜4週に1回。
習慣化と併用で効果が安定します。

実際のお客様の声


お客様の声
「白湯と夜の通知オフを始めたら、翌朝のむくみが軽くなりました。」(30代・女性)
「側頭部の“面タッチ”を覚えたら、顔のどんより感が引きやすいです。」(40代・男性)
「ヘッドスパ後は眠りが深く、肌のトーンが戻ります。」(20代・女性)

まとめ:小さく整えて、早く戻す


白湯で起こす。
首と側頭部は面でやさしく。
薄味と温かい汁物。
午後はカフェイン控えめ。
夜は減照明と通知オフ。
小さな積み重ねで、翌朝の顔色は変わります。

参考リンク:
血流をコントロールする自律神経、そのバランスの整え方|花王 ヘルスサイエンス
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは|Yoga Journal
【心療内科Q/A】アルコールは自律神経にどんな影響?|ペリカンこころクリニック
残業や飲み会続きでお風呂に入れない時に。シャワーだけでも|Daiamond Online


“どんより顔”を感じたら、脳を休める時間を。
ご予約はこちらからどうぞ。
ペアでのご予約はこちらからどうぞ。



森田のプロフィール写真

この記事を書いた人
森田(nidone チーフセラピスト)

森の中のような空間で、心と身体の疲れにそっと寄り添う施術を行っています。
筋膜リリースや頭蓋骨アプローチを取り入れたドライヘッドスパを専門とし、眼精疲労・不眠・自律神経の乱れなどの慢性不調に向き合っています。
これまでにのべ7,000人以上のお客様を担当し、「記憶がないほど眠れた」「視界がクリアになった」といったお声を多数いただいています。
お客様一人ひとりに合わせたケアを、感覚と知識の両面からご提供しています。

前の投稿
次の投稿