慢性的な肩こり・首こりの本当の原因とは?ドライヘッドスパで“根っこからほぐす”新習慣を解説

****

肩こりや首こりが慢性化してつらい…。
そんなお悩みを抱えていませんか?
湿布やマッサージに頼ってもなかなか改善しない原因は、意外な“根っこ”にあるかもしれません。
今回は、ドライヘッドスパがその根本ケアとしてどう役立つのかをお話します。


肩こり・首こりとは?


肩こり首こりの定義

肩や首の筋肉が緊張し、重だるさや痛みを感じる状態が続くことを「肩こり」「首こり」と呼びます。
パソコンやスマホの長時間使用、姿勢の悪さ、運動不足などが主な要因です。


なぜ慢性化してしまうの?


肩こり首こりの原因

筋肉の緊張が続くと血行が悪くなり、疲労物質がたまりやすくなります。
さらに、自律神経のバランスが乱れることで、筋肉の緊張が取れず“こり”が慢性化してしまうのです。

ポイント:
血行や自律神経にアプローチするケアが慢性化対策のカギになります。


こんな症状がある人は要注意


肩こり首こりのタイプ分類

こんな方におすすめ:
・肩や首が重だるく、常に違和感がある
・頭痛や目の疲れも伴う
・マッサージしてもすぐ戻ってしまう


ドライヘッドスパで根本から整える


ドライヘッドスパで整える

ドライヘッドスパは、頭部の筋膜をやさしく緩めることで、首肩の緊張にもアプローチできます。
副交感神経が優位になると筋肉も自然にゆるみ、深いリラックス状態に導かれます。
「ほぐす」だけでなく「整える」ことで、根本的なこり改善へとつながりますよ。


施術の流れ


施術の流れ

カウンセリング後、リクライニングチェアで頭・首・肩・目周りの筋膜をゆるめていきます。
お一人おひとりの状態に合わせた丁寧な施術で、ゆっくりとこりが解けていく心地よさを体感いただけます。
※施術範囲はコースにより異なります。


おうちでできるセルフケア


セルフケア

おすすめのツボは「天柱(てんちゅう)」。
首の後ろの髪の生え際あたり、左右のくぼみに親指をあてて、ゆっくり押し込むように圧をかけます。
血流が促進されて、肩首のこわばりがふっと和らぎますよ。


よくある質問


よくある質問

Q. 男性も施術を受けられますか?

A. はい、当サロンは男女問わずご利用いただけます。


Q. 痛みはありますか?

A. ほとんどの方が心地よくて眠ってしまうほどの圧です。


Q. メイクをしたままでもOKですか?

A. はい、メイクはしたままで大丈夫です。


Q. 着替えは必要ですか?

A. お着替え不要でそのまま施術を受けていただけます。


Q. 施術後にメイク直しできますか?

A. ドレッサーをご用意していますのでご安心ください。


実際のお客様の声


お客様の声

「何をしても取れなかった首の重さが、ウソのように軽くなりました」
「気づいたら寝ていて、終わったあと視界がスッキリ」
「数日経っても、軽さが持続しているのがすごい!」
「この空間にいるだけで、肩の力が抜ける感じがします」


まとめ


肩こりや首こりをそのままにしておくと、どんどん慢性化してしまいます。
ドライヘッドスパは、表面的な対処ではなく“根本ケア”としての選択肢です。
自律神経や筋膜に働きかけるケアで、つらさを手放してみませんか?


参考リンク:
日本整形外科学会|肩こりの原因・症状・対策
オムロン|肩こりの5つの原因と予防策
Selfcare整体ブログ|頭皮マッサージと肩こり解消のメカニズム


慢性的な肩こり・首こりにお悩みの方こそ、ぜひ一度、脳から整えるドライヘッドスパを体験してみてください。
ご予約はこちらからどうぞ。
ペアでのご予約はこちらからどうぞ。



森田のプロフィール写真

この記事を書いた人
森田(Dry shampoo Spa nidone チーフセラピスト)

森の中のような空間で、心と身体の疲れにそっと寄り添う施術を行っています。
筋膜リリースや頭蓋骨アプローチを取り入れたドライヘッドスパを専門とし、
肩こり・首こり・自律神経の乱れなど、慢性的な不調にお悩みの方に向けて、日々施術を担当。
これまでにのべ7,000人以上のお客様を担当し、「記憶がないほど眠れた」「視界がクリアになった」といったお声を多数いただいています。
セラピスト向けの講習会や技術指導にも携わり、確かな経験と理論に基づいた施術を大切にしています。
お客様一人ひとりに合わせたケアを、感覚と知識の両面からご提供しています。

前の投稿
次の投稿