手足がいつも冷たい。
靴下を重ねても温まらない。
それは“巡り”と自律神経のアンバランスかもしれません。
ドライヘッドスパは、頭から全身の巡りをやさしく後押しします。
仕組みを知ると、セルフケアも続けやすくなります。
冷え性とは(基礎)

体温調節のズレで“末端が冷える”
体の中心はそこまで寒くない。
でも手足だけ氷のよう。
体温調節と血流のバランスが崩れると起こります。
自律神経がカギ
寒暖差やストレスで交感神経が優位に。
末梢血管が収縮し、熱が運ばれにくくなります。
その結果、手足が冷えます。
手足が冷える主な原因

原因1:長時間の同一姿勢
テレワークで座りっぱなし。
ふくらはぎのポンプが働きません。
末梢まで血が届きにくくなります。
原因2:呼吸が浅い・睡眠不足
浅い呼吸はリラックスしにくい状態。
交感神経が優位になり、血管が細くなります。
原因3:首・側頭部のこわばり
首前や側頭部が固い。
肩がすくむ。
呼吸と血流が滞り、末端まで温まりません。
“全身ポカポカ”になる5つの理由

1)自律神経がととのう
やさしい“面のタッチ”で過度な緊張がゆるみます。
交感神経の張りが下がり、末梢血管が開きやすくなります。
2)首〜側頭部の筋膜がやわらぐ
側頭部・耳周り・後頭下筋群。
呼吸筋とも連動し、深く吸いやすくなります。
酸素が巡り、手足まで温かさが届きます。
3)静脈・リンパの還流がスムーズに
首前の滞りが整うと戻りが良くなります。
むくみが抜け、冷えの悪循環を断ちやすくなります。
4)呼吸が深まり、熱産生が効率化
胸郭が開き、腹式も入りやすく。
自律神経が副交感優位に。
体内の熱の巡りが整います。
5)睡眠の質が上がり“翌朝あたたかい”
夜の交感神経の張りが落ちます。
体温リズムが回復。
翌朝の手足が温まりやすくなります。
ドライヘッドスパによる改善

強圧ではなく“面タッチ”が基本
ゴリゴリ押さない。
面で包むタッチで、反射的なこわばりを起こしません。
「ツボ」刺激はやさしく
百会や風池などのツボは、押し込みすぎに注意。
深呼吸と合わせ、3秒押して3秒離す程度で十分です。
施術の流れ

冷えの出やすい時間帯。睡眠。呼吸の深さを確認。
面タッチでこわばりを解放。呼吸を整える。
戻り(静脈・リンパ)を促すタッチ。
夜の“減照明+呼吸3セット”をご提案。
※施術範囲はコースにより異なります。
自宅でできるケア

朝:白湯+首前を温める
40〜50℃の白湯を1杯。
蒸しタオルを首前へ。
巡りスイッチを入れます。
日中:1時間に一度“軽く動く”
立って肩回し。
足首を10回ずつ回す。
ふくらはぎのポンプを働かせます。
夜:減照明+入浴は“ぬるめ”
就寝90分前に明かりを落とす。
ぬるめで10分。
体温リズムを整え、深い眠りを誘導します。
まずは2つだけ固定すると、手足が温まりやすくなります。
Q&A

Q1. 何回通うと変化を感じますか?
個人差はありますが、まず3〜4回を目安に。
自宅の生活習慣と併用すると持続しやすいです。
Q2. 強く押した方が温まりますか?
いいえ。
強圧は反射的なこわばりを招きます。
“面タッチ”で十分に巡りが整います。
Q3. 「ツボ」は毎日押しても大丈夫?
やさしく短時間ならOK。
詳しくはツボの解説をご覧ください。
Q4. 入浴は熱い方が良い?
熱すぎはNG。
ぬるめで10分。
のぼせやすい方は短時間で調整を。
Q5. 手足だけでなく顔も冷えます
巡りが弱いサインです。
夜の減照明と深い呼吸を固定。
朝の白湯でスイッチを入れましょう。
実際のお客様の声

「足先がポカポカして寝つきが早くなりました。」(30代・女性)
「耳まわりの面タッチが心地よく、肩の力が抜けます。」(40代・男性)
「在宅勤務で冷えていましたが、朝の白湯で軽くなります。」(20代・女性)
「夜の減照明を始めたら、翌朝の手の温かさが違います。」(30代・女性)
まとめ:頭から“巡り”を整える
冷え性は“血流”と“自律神経”の課題です。
ドライヘッドスパは、頭から全身の巡りをやさしく促します。
朝の白湯、夜の減照明。
面タッチと呼吸を生活に。
小さな固定習慣で、手足はあたたかくなります。
参考リンク:
・自律神経失調症・冷え性|かわたペインクリニック
・冷えと血行|大正製薬 健康ナビ
・冷え性と自律神経の関係|ユビー
・手足の冷え(冷え症)|第一三共ヘルスケア
・冷え性の改善方法|太陽生命
冷え性に悩んでいる方こそ、ぜひ一度、脳から整えるドライヘッドスパを体験してみてください。
ご予約はこちらからどうぞ。
ペアでのご予約はこちらからどうぞ。
この記事を書いた人
森田(nidone チーフセラピスト)
森の中のような空間で、心と身体の疲れにそっと寄り添う施術を行っています。
筋膜リリースや頭蓋骨アプローチを取り入れたドライヘッドスパを専門とし、
眼精疲労・不眠・自律神経の乱れなど、慢性的な不調にお悩みの方に向けて、日々施術を担当。
これまでにのべ7,000人以上のお客様を担当し、「記憶がないほど眠れた」「視界がクリアになった」といったお声を多数いただいています。
セラピスト向けの講習会や技術指導にも携わり、確かな経験と理論に基づいた施術を大切にしています。
お客様一人ひとりに合わせたケアを、感覚と知識の両面からご提供しています。
